【2023年】WordPressテーマ無料・有料おすすめ7選!個人ブログや企業のホームページに

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

WordPressで作ったWebサイトは、「WordPressテーマ」を変更することで簡単におしゃれなデザインにできます。

でも、テーマはたくさんあるのでどれにしたら良いか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、WordPressテーマの中からおすすめのものを、無料・有料合わせて7つに厳選してご紹介します。

WordPressテーマを選ぶ際の5つのポイント

まずは、WordPressテーマを選ぶ際のポイントをご紹介します。

テーマ選びで失敗しないためには、以下の5つのポイントをチェックすることが大切です。

  • Webサイトの目的に合っているか
  • 見やすい・使いやすいデザインか
  • SEO対策はされているか
  • サポートは付いているか
  • 今もアップデートされているか

Webサイトの目的に合っているか

最初にチェックしたいのが、そのテーマがWebサイトの目的に合っているかどうかです。

たとえば、ブログなら記事を読みやすくすることが大切なので、見出しやボックスなどの装飾デザインが豊富なテーマが合っていますし、アフィリエイトサイトやコーポレートサイトなら商用利用が可能なテーマを選ぶ必要があります。

見やすい・使いやすいデザインか

シンプルすぎるデザインや、反対にスタイリッシュすぎるデザインは、自分好みではあったとしても、ユーザーにとってはどこに何があるのかわかりづらい不親切なデザインだったりします。

大事なのは、ユーザーにとって見やすい・使いやすいデザインであることです。不便に感じるところはないか、ユーザーの気持ちになってデモサイトをチェックしてみましょう。

mono
mono

デザインはパソコンだけでなくスマホでもチェックしてみましょう!

SEO対策はされているか

検索ユーザーのアクセスを集めたいなら、SEO対策がされているかもチェックしましょう。

SEO対策がされているテーマの特徴は以下のとおりです。

  • 表示速度が速い
  • パンくずリストが設置されている
  • レスポンシブデザインに対応している
  • 構造化データに対応している

サポートは付いているか

サポート付きのテーマだと、テーマに関して何かわからないことがあってもすぐに解決します。

具体的には、

  • メールで相談できる窓口
  • 自由に質問できるフォーラム
  • 使い方を解説したマニュアル

こういったものが用意されていると良いですね。

mono
mono

サポート付きのテーマだと初心者でも安心です♪

今もアップデートされているか

WordPressは日々アップデートされているため、テーマもそれに合わせてどんどんアップデートしていかないと、どこかで不具合が出てきます。そのテーマが今もアップデートされているかはかなり重要です。

テーマの中には1年以上アップデートされていないものもあり、そういったテーマを使うのはリスクがあります。アップデート情報は事前にしっかりチェックしておきましょう。

無料WordPressテーマのおすすめ3選

無料WordPressテーマでおすすめなのは以下の3つです。

  • Cocoon(コクーン)
  • Lightning(ライトニング)
  • Luxeritas(ルクセリタス)

特におすすめなのは「Cocoon(コクーン)」です。

Cocoonは、デザイン・機能・サポート、どれをとっても有料テーマに引けを取りません。迷ったらCocoonを選んでおけば間違いないですよ!

Cocoon(コクーン)

Cocoon
開発者
わいひらさん(@MrYhira
価格
無料
商用利用
デモサイト
https://wp-cocoon.com/

Cocoon(コクーン)は、有料テーマ並に多機能かつサポートが充実している無料テーマです。

SEO対策がされているのはもちろん、吹き出し機能やランキング作成機能など、ブロガーやアフィリエイターにとってあると嬉しい機能がもりだくさんです。

また無料テーマではめずらしくサポートフォーラムが用意されています。フォーラムで質問したり、過去のトピックを参考にしたりすれば、疑問は簡単に解決するでしょう。

Cocoonの公式サイトへ

Lightning(ライトニング)

Lightning
開発者
株式会社ベクトル(@vektor_inc
価格
無料
商用利用
デモサイト
https://demo.dev3.biz/lightning-g3/

Lightning(ライトトニング)は、コーポレートサイト向きの無料テーマです。

デモサイトを見ていただくとわかるとおり、シンプルすぎず派手すぎない、コーポレートサイトにちょうどいいデザインとなっています。

WordPress公式ディレクトリにも登録されている厳しいチェックを通過したテーマなので、安心して使えるでしょう。

Lightningの公式サイトへ

Luxeritas(ルクセリタス)

Luxeritas
開発者
るなさん(@LunaNuko
価格
無料
商用利用
デモサイト
https://thk.kanzae.net/wp/

Luxeritas(ルクセリタス)は、高速化に力を入れた無料テーマです。

Webページの読み込み速度をスコア測定する「PageSpeed Insights」での測定結果が、モバイルで99、パソコンで100と、ほぼパーフェクトとなっています。

デザインはとてもシンプルで、カスタマイズのしがいがあります。

Luxeritasの公式サイトへ

有料WordPressテーマのおすすめ4選

有料WordPressテーマでおすすめなのは以下の4つです。

  • SANGO(サンゴ)
  • JIN:R(ジンアール)
  • AFFINGER6(アフィンガー6)
  • SWELL(スウェル)

正直、有料テーマはデザインの美しさや機能の豊富さ、サポートの充実度に大きな差はなく、どれを選んでも失敗することはないです。

価格や内容をじっくり比較し、「これだ!」と思ったものを選んでいただければと思います。

SANGO(サンゴ)

SANGO
開発者
サルワカくん(@saruwakakun
価格
14,800円(税込)
商用利用
デモサイト
https://saruwakakun.design/

SANGO(サンゴ)は、居心地の良いデザインと多機能さが特徴の有料テーマです。

デザイン面では、ユーザーにとっての使いやすさが考慮された設計と、どこかやさしい雰囲気を感じられるところが魅力的です。

機能面もすばらしく、サイト運営において「こんな機能があると嬉しいな」と思うものがひととおり揃っています。有料プラグインでなければできないようなクリック率の測定やABテストなどもできちゃいますよ。

SANGOの公式サイトへ

SANGOはConoHa WING経由で購入すると通常価格から800円割引されます!

mono
mono

ちなみにこのサイトのテーマはSANGOです♪

JIN:R(ジンアール)

JIN:R
開発者
ひつじさん(@hituji_1234
赤石カズヤさん(@cps_kazuya
価格
19,800円(税込)
商用利用
デモサイト
https://jinr.jp/demo/

JIN:R(ジンアール)は、デザインの型が豊富な有料テーマです。前作「JIN(ジン)」の上位版になります。

なんと、15種類ものデザインの型が用意されており、管理画面からワンクリックで型の切り替えができます。しかも一つ一つの型がものすごい完成度です。

またJIN:Rの購入者はブログコミュニティ「JIN BLOGCAMP」に無料参加できます。JIN BLOGCAMPでは、不定期でブログ診断などのイベントが開催されたり、ブログに関する意見交換ができたりします。

JIN:Rの公式サイトへ

JIN:RはConoHa WING経由で購入すると通常価格から1,000円割引されます!

AFFINGER6(アフィンガー6)

AFFINGER6
開発者
ENJIさん(@ENJILOG
価格
14,800円(税込)
商用利用
デモサイト
http://action-sample.com/

AFFINGER6(アフィンガー6)は、アフィリエイター向けの有料テーマです。同じ作者による「AFFINGER」シリーズの最新作になります。

広告挿入機能やバナー作成機能などの「稼ぐ」に特化した機能が付いていたり、SEOに関する細かな設定ができたりするのが特徴です。実際、多くのアフィリエイトサイトや検索上位サイトがAFFINGERシリーズを使用しています。

設定項目が多いので初期設定にやや時間がかかりますが、それだけカスタマイズの幅が広いとも言えます。

SWELL(スウェル)

SWELL
開発者
了さん(@ddryo_loos
価格
17,600円(税込)
商用利用
デモサイト
https://swell-theme.com/demos/

SWELL(スウェル)は、洗練されたデザインが魅力の有料テーマです。

上品さや清潔感が感じられるデザインなので、ブログやホームページに使えば好印象を与えられること間違いなしです。「A8メディアオブザイヤー2022」を受賞した51サイトのうち31サイトがSWELLを使用しているなど、アフィリエイターからも人気です。

またSWELLにはテーマを乗り換えるときに起こるデザイン崩れを最小限に抑えるプラグインが用意されています。このプラグインを使うことで他テーマからの乗り換えも簡単に行えます。

SWELLの公式サイトへ

SWELLはエックスサーバー経由で購入すると通常価格から880円割引されます!

無料テーマと有料テーマはどっちがいい?

無料テーマと有料テーマでは、有料テーマをおすすめします。

有料テーマはお金はかかるものの、「デザイン」「機能」「サポート」の3点で無料テーマより優れており、カスタマイズや何かトラブルが発生したときの対処に時間や手間がかからないからです。

無料テーマ有料テーマ
デザインシンプルおしゃれ
機能少ない多い
サポート必要最低限充実している

これは、言い換えれば「コンテンツ作りに集中できる」ということです。初心者の方や、アフィリエイトで早く結果を出したい方などは、コンテンツ作りに集中できる環境のほうが良いでしょう。

WordPressテーマの追加方法

WordPressテーマを追加する手順は以下のとおりです。

  1. テーマをダウンロードする
  2. 親テーマをアップロードする
  3. 子テーマをアップロード・有効化する

手順1:テーマをダウンロードする

まずは使用したいテーマの公式サイトにアクセスし、テーマのZIPファイルをダウンロードします。

この際、必ず「親テーマ(基本のテーマ)」と「子テーマ(カスタマイズ用のテーマ)」の2種類をダウンロードしましょう。

子テーマについては以下の記事で詳しく解説しています。

手順2:親テーマをアップロードする

テーマをダウンロードしたら、まずは親テーマをアップロードします。

WordPress管理画面の「外観」⇒「テーマ」をクリックします。

WordPress

「新規追加」をクリックします。

WordPress

「テーマのアップロード」をクリックします。

WordPress

「ファイルを選択」をクリックします。

WordPress

「開く」ダイアログボックスが立ち上がったら、親テーマのZIPファイルを選択して「今すぐインストール」をクリックします。

WordPress

インストールが完了したら、「テーマページへ移動」をクリックします。

WordPress

手順3:子テーマをアップロード・有効化する

親テーマをアップロードしたら、最後に子テーマをアップロード・有効化します。

親テーマのときと同じ手順でインストールしたら、「有効化」をクリックして完了です。

WordPress

まとめ

今回ご紹介したおすすめのWordPressテーマは、以下の7つです。

気になるテーマがありましたら、ぜひ公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね。

当サイト「わぷふれ!」では、WordPressブログの始め方を初心者向けに解説しています。

これからWordPressブログを始めたいと思っている方は、以下の記事をぜひご覧ください。WordPressブログを始めるのに必要な知識や実際の手順などを図解やスクショを交えてわかりやすくまとめています。