WordPressブログの始め方を初心者向けにわかりやすく解説!【エックスサーバー】

WordPressブログの始め方を初心者向けにわかりやすく解説!【エックスサーバー】

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今回は、WordPressブログの始め方について、初心者向けにわかりやすく解説します。

WordPressを使うのが初めての方も、ブログを運営すること自体が初めての方も、スムーズにWordPressブログを始められるよう、必要となる知識を図解やスクショを交えてわかりやすくまとめました。

「WordPressブログを始めたいけど、具体的に何をしたらいいのかわからない…」

こんな方はぜひ参考にしてみてくださいね。

WordPressブログに必要なものとその費用

WordPressブログには、以下の3つが必要です。

  • レンタルサーバー(月額1,000円前後)
  • 独自ドメイン(無料or年間1,000円前後)
  • WordPressテーマ(無料or買い切りで2万円前後)

WordPressブログが「家」だとすると、レンタルサーバーは「土地」、独自ドメインは「住所」、WordPressテーマは「家のデザイン」です。どれもWordPressブログという家を建てるのに欠かせないものです。

レンタルサーバーと独自ドメインとWordPressテーマのイメージ

それでは、それぞれの役割について簡単に説明します。

レンタルサーバー

レンタルサーバーとは、Webサイトのデータを保存・提供する機能がある「サーバー」をレンタルできるサービスのことです。サーバーにWebサイトのデータを保存することで、インターネット上でWebサイトを公開できます。

費用は月額1,000円前後で、新規契約時や更新時に契約期間に応じた料金をまとめて支払います。選べる契約期間はどのレンタルサーバーも大体3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月となっており、契約期間が長いほど月額が安くなる傾向にあります。

レンタルサーバーについて、もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

独自ドメイン

独自ドメインとは、Webサイトの場所を示す文字列のことです。このサイトで言うと「https://wapufure.com」の赤文字部分が独自ドメインにあたります。

独自ドメインは早い者勝ちで、すでに誰かが使用しているものは使用できません。使用したいドメインがある場合は、空きがあるうちに取得しましょう。

費用は年間1,000円前後ですが、契約するレンタルサーバーによっては取得・更新費用がかからない「永久無料独自ドメイン」が特典としてもらえるため、そういったレンタルサーバーを選べば独自ドメイン代を節約できます。

独自ドメインについて、もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

WordPressテーマ

WordPressテーマとは、Webサイトのデザインテンプレートのことです。テーマを変更するだけで、Webサイトのデザインを着せ替えのように簡単に変更できます。

費用は買い切りで2万円前後です。ほとんどは使い回し可となっているため、一度購入すれば2個目、3個目のWebサイトでも同じテーマを使用できます。またテーマは無料のものもあります。

以下の記事にて、おすすめのWordPressテーマをご紹介しています。興味のある方はぜひあわせてご覧ください。

まずはブログの内容を決めよう!

ブログを始めるにあたって最初にするべきことは、ブログの内容を決めることです。先にブログの内容を決めておくことで、その後の作業がやりやすくなります。

  • ブログのジャンル
  • ブログ名
  • ドメイン名

まずはこの3つを決めましょう!

ブログのジャンル

ブログジャンルは、YMYLに該当するジャンル(金融や健康など人々の人生に大きな影響を与えるジャンル)や競合が強いジャンルを除いたうえで、以下のような基準で選ぶのがおすすめです。

  • 知識や経験はあるか
  • 興味を持てるか
  • 案件は複数あるか

ジャンルを一つに絞るのが難しい場合は、ジャンルを定めず思いついたことについて書く「雑記ブログ」でスタートすると良いでしょう。

ブログジャンルの選び方について、もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ブログ名

ブログ名の決め方には以下のようなパターンがあります。

  • ジャンルキーワードを主役にする
    (例)転職アンテナ → 転職
  • コンセプトを主役にする
    (例)まじまじぱーてぃー → 20代が真剣(=マジ)に生き方を考えるためのオープンな場所(=パーティー)にしたい
  • 運営者名を主役にする
    (例)hitodeblog → hitodeさん

特化ブログの場合は「ジャンルキーワードを主役にする方法」が、雑記ブログの場合は「運営者名を主役にする方法」がおすすめです。コンセプトがある場合や、個性的な名前にしたい場合は「コンセプトを主役にする方法」が良いでしょう。

ブログ名の決め方について、もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ドメイン名

ドメイン名の決め方には、以下のようなものがあります。

  • ブログ名にする
  • 運営者名を入れる
  • ジャンルキーワードを入れる

多いのは「wapufure.com(わぷふれ!)」のようにブログ名をそのままドメイン名にするパターンです。ブログ名が決まっていない場合は運営者名を入れるか、ジャンルに関連するキーワードを入れるのが良いでしょう。

なお、ドメインの末尾(トップレベルドメイン)については、料金や知名度の観点から「.com」か「.net」がおすすめです。どちらも年間1,000円程度と維持しやすいですし、広く普及しているのでユーザーに警戒されにくいです。

ドメイン名を思いついたら、「ドメイン一括検索」などで希望のドメインが取得可能かどうか調べてみましょう。

ドメイン名の決め方について、もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

WordPressブログはエックスサーバーで始めるのがおすすめ!

ブログの内容が決まったら、次は契約するレンタルサーバーを決めます。

レンタルサーバーはいろいろありますが、私のおすすめは「エックスサーバー」です。

エックスサーバー
スタンダードプレミアムビジネス
初期費用0円0円0円
月額990円1,980円3,960円
ディスク容量300GB400GB500GB
転送量無制限無制限無制限
※料金は税込み ※月額は36ヶ月契約の場合
おすすめポイント
  • 国内シェアNo.1のレンタルサーバーでブロガー人気も高い
  • サービス提供開始から大きな障害もなく安定して稼働している
  • サポートの対応が迅速・丁寧でもしものときも安心!
  • 人気WordPressテーマの「SWELL」が880円割引で購入できる!
mono
mono

私は9年ほどエックスサーバーを使い続けています。スペック・機能・サポートどれをとっても素晴らしく、今のところ他社への乗り換えは考えていません。心からおすすめできるレンタルサーバーです。

初心者の方におすすめのプランは「スタンダード」です。新規契約の場合は「12ヶ月」以上で契約したうえで「自動更新設定」を有効にすると、永久無料の独自ドメインが1個もらえます。

エックスサーバーでのWordPressブログの始め方

エックスサーバーでWordPressブログを始める一番簡単な方法は、「WordPressクイックスタート」で申し込む方法です。

WordPressクイックスタートとは、レンタルサーバーの申し込みの際に必要な情報を入力するだけで独自ドメインの取得やWordPressのインストールも同時にできてしまう、最速でWordPressブログを始められる機能のことです。

WordPressクイックスタート
mono
mono

所要時間は10分程度!あっという間にWordPressブログができちゃいます!

それでは、WordPressクイックスタートでのWordPressブログの始め方を、スクショを交えてわかりやすく解説します。ぜひこの記事を見ながら一緒に作業を進めてみてくださいね。

事前に準備しておくもの

これから行う手続きをスムーズに終わらせるために、以下の3つを事前に準備しておきましょう。

  • スマホ(SMS・電話認証)
  • PCメールアドレス(登録)
  • クレジットカードまたはPaidy(支払い)

WordPressクイックスタートでは、手続き完了とともに支払いが完了します。また登録した支払い方法で自動更新設定が行われます。

支払い方法はクレジットカードかPaidyのどちらかしか選べないので、必ずいずれかの支払い方法を準備しておきましょう。

Paidyとは

Paidy(ペイディ)とは、メールアドレスと携帯番号だけで利用できる後払い決済サービスのことです。登録にクレジットカードは必要ありません。

Paidyの登録はこちら

手順1:エックスサーバーの申し込みページにアクセスする

エックスサーバーの公式サイトにアクセスし、「お申し込み」をクリックします。

エックスサーバー

「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリックします。

エックスサーバー
注意

WordPressクイックスタートには10日間の無料お試し期間はありません。

手順2:申し込み内容を入力する

申し込みページにアクセスしたら、申し込み内容を入力していきます。

サーバーIDは変更なしでOKです。

エックスサーバー
サーバーIDとは

サーバーIDとは、エックスサーバーへのログインやサポートへの問い合わせの際に必要となるIDのことです。特にこだわりがなければ自動生成されたもので問題ありません。

プランを選択します。おすすめは「スタンダード」です。

エックスサーバー

WordPressクイックスタートの「利用する」にチェックを付けます。

エックスサーバー

チェックを付けると以下のような画面が表示されるので、内容を確認して「確認しました」をクリックします。

エックスサーバー

契約期間を選択します。おすすめは「12ヶ月」以上です。

エックスサーバー

取得したいドメイン名を入力します。

エックスサーバー

ブログ名、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力します。ブログ名はあとから変更可能なので、決まっていない場合は仮のものでOKです。ユーザー名とパスワードは、今後WordPressの管理画面にログインする際に使用することになります。

エックスサーバー

テーマとテーマオプションを選択します。テーマはあとから変更可能なので、よくわからなければデフォルトのままでOKです。

エックスサーバー

すべて入力したら「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。

エックスサーバー

手順3:アカウント情報・支払い情報を入力する

続いてアカウント情報・支払い情報を入力します。

エックスサーバー

すべて入力したら、「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」を確認・同意して「次へ進む」をクリックします。

エックスサーバー

入力したメールドレス宛に届いた確認コードを入力し、「次へ進む」をクリックします。

エックスサーバー

入力内容を確認して「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。

エックスサーバー

手順4:SMS・電話認証を行う

最後にSMS・電話認証を行います。

認証を行う電話番号の入力、認証コードの取得方法の選択を行って、「認証コードを取得する」をクリックします。

エックスサーバー

入力した電話番号宛に届いた認証コードを入力し、「認証して申し込みを完了する」をクリックします。これでWordPressブログを始めるのに必要な作業はすべて完了です!

エックスサーバー

申し込みを完了すると、入力したメールアドレス宛に数分ほどで「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。このメールにはアカウント情報などの重要な情報が記載されているので、大切に保管しておきましょう。

WordPressブログを確認しよう!

しばらくしてから「http://ドメイン名」にアクセスすると、あなたのWordPressブログが表示されます。なお、ブログのデザインは選択したテーマによって異なります。

WordPress
MEMO

「無効なURLです」と表示される場合は、経過時間が短いか、キャッシュが残っている可能性が高いです。1時間程度待ってから再度アクセスするか、[Ctrl]+[F5]でキャッシュを削除してみてください。

WordPressの設定や記事の投稿などは、WordPressの管理画面から行います。WordPressの管理画面へは「http://ドメイン名/wp-admin」からログインできます。WordPressクイックスタートの際に入力したユーザー名とパスワードでログインしましょう。

WordPress

ログインすると、以下のような画面になります。これがWordPressの管理画面です。

WordPress

WordPressの初期設定

WordPressの管理画面にログインしたら、サクッと初期設定を終わらせてしまいましょう!

初期設定として行いたいのは、以下の12項目です。このうち、「★」が付いた5項目については特に重要なので、必ず早い段階で終わらせておきましょう。

  • 一般設定(★)
  • ディスカッションの設定(★)
  • メディアの設定(★)
  • パーマリンクの設定(★)
  • テーマの設定(★)
  • カテゴリーの設定
  • プロフィールの設定
  • ファビコンの設定
  • プラグインの設定
  • サンプルページの削除
  • プライバシーポリシーの設置
  • お問い合わせフォームの設置

詳しくは以下の記事で解説していますので、そちらを参考にしてみてください。

WordPressブログの始め方に関するよくある質問

最後に、WordPressブログの始め方に関するよくある質問にお答えします!

  • WordPressブログはスマホで始められる?
  • WordPressブログは無料で始められる?
  • エックスサーバー以外のおすすめのレンタルサーバーは?
  • WordPressブログの記事の投稿方法は?
  • おすすめのブログツールは?
  • WordPressブログを収益化する方法は?

Q:WordPressブログはスマホで始められる?

もちろん、WordPressブログはスマホでも始められます!

ただ、WordPressの操作画面はパソコン向けに作られているため、スマホだとやや使いにくいです。

また、スマホは画面が小さいので「ネットで調べ物をしながら記事を書く」「記事を書きながら画像を作成する」といったマルチタスクがしにくいですし、一度に表示できる情報量が少ないので情報収集に時間がかかります。作業効率を考えるとパソコンを使ったほうが良いでしょう。

ブログを書くだけならハイスペックなパソコンは必要ありません。5万円以下の安価なパソコンでも十分です。

Q:WordPressブログは無料で始められる?

残念ながらWordPressブログを無料で始めることはできません。

ただ、独自ドメインはエックスサーバーのような永久無料ドメインがもらえるレンタルサーバーに申し込むことで、WordPressテーマは無料のものを利用することでコストカットできます!

つまり、絶対に必要となるのは月々1,000円前後のレンタルサーバー代のみということです。

レンタルサーバー代の捻出が難しい場合は、はてなブログやライブドアブログのような無料ブログサービスを利用するのが良いでしょう。

ただし、無料ブログサービスは収益化が禁止されていることや、突然サービスが終了してしまうことがあるので注意が必要です。

Q:エックスサーバー以外のおすすめのレンタルサーバーは?

エックスサーバー以外では、「ConoHa WING」や「ロリポップ!」がおすすめです。

安定性を重視する方にはエックスサーバーがおすすめですが、速さを重視する方にはConoHa WINGが、コスパを重視する方にはロリポップ!が向いています。

ConoHa WINGやロリポップ!については、以下の記事で詳しく解説しています。

Q:WordPressブログの記事の投稿方法は?

WordPressブログでは、「ブロックエディタ」と呼ばれるエディタを使って記事を投稿します。

ブロックエディタでの記事の投稿方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

Q:おすすめのブログツールは?

ブログの作成や分析に役立つおすすめのブログツールは以下のとおりです。

Googleサーチコンソール
インターネット検索の分析ツール。検索結果におけるWebサイトの表示回数、クリック数、クリック率、順位などがわかる。
Googleアナリティクス
アクセス解析ツール。Webサイトのアクセス数や流入経路などがわかる。
Canva
デザイン作成ツール。アイキャッチ画像など画像を作成したいときに。
ラッコキーワード
キーワードリサーチツール。入力したキーワードのサジェストキーワード(検索候補)を取得できる。
ScreenPresso
キャプチャソフト。パソコン画面をキャプチャできる。キャプチャした画像は簡単な編集も可。
ScreenToGif
録画ソフト。パソコン画面を録画してGIFやMP4などで保存できる。
O-DAN
複数の写真素材サイトから無料で利用できるものをまとめて検索できるサイト。商用利用可で絞り込み検索も可。
イラストAC
フリーのイラスト素材サイト。さまざまなユーザーのイラストをダウンロードできる。

ご紹介したブログツールは基本的にすべて無料です。気軽に導入できるので、ぜひとも利用してみてくださいね。

Q:WordPressブログを収益化する方法は?

WordPressブログを収益化するには、「アフィリエイト」や「Googleアドセンス」などの広告サービスを利用します。

アフィリエイトとは、Webサイトに掲載した広告から商品が購入されると、その広告を出した企業からサイト運営者へ報酬が支払われる、成功報酬型の広告手法のことです。詳しくは以下の記事をご覧ください。

Googleアドセンスとは、Webサイトに掲載した広告がクリックされると報酬が発生する、Googleが提供しているクリック報酬型の広告サービスのことです。詳しくは以下の記事をご覧ください。

まとめ

今回は、WordPressブログの始め方について解説しました。

WordPressブログは、「エックスサーバー」で始めるのがおすすめです。エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」なら、サーバーの申し込みが完了すると同時にWordPressブログの作成も完了するので、初心者でも簡単にWordPressブログを始められますよ!

エックスサーバーのおすすめプランは「スタンダード」です。新規契約の場合は契約期間を「12ヶ月」以上にすると、取得・更新費用がかからない永久無料の独自ドメインが1個もらえてお得です。