当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ブログのプロフィール画像となる「ブログアイコン」は、ブログになくてはならない重要なものです。
とは言え、「顔写真を使うのには抵抗がある」「似顔絵を使いたいけど絵を描くのは苦手」といった方もいますよね。
今回は、そんな方におすすめなブログアイコンの作り方をご紹介します。
ブログアイコンが重要な理由
ブログアイコンが重要な理由には、以下のようなものが挙げられます。
- 覚えてもらいやすい
- 親近感を持たれやすい
- 表現の幅が広がる
- ファビコンにも使える
覚えてもらいやすい
アイコンが設定されているブログとそうでないブログとでは、圧倒的に前者のほうが覚えてもらいやすいです。
なぜなら、人間は文字より画像のほうが記憶に残りやすいからです。

アイコンがあると、「あ!このアイコン見たことある!前にも来たブログだ!」と、アイコンがきっかけになって思い出したりしますよね。
ブログを覚えてもらえると、「○○について知りたいときはあのブログ」と、リピーターになってくれる人も現れるため、安定したアクセスが期待できます。
親近感を持たれやすい
ブログアイコンが設定されているブログは、「ブログの向こう側に人がいる」と感じられるので、親近感を持たれやすいです。
親近感は信頼関係の土台となる大切なものです。アイコンを設定していないと親近感とは逆の冷たい印象を与えてしまうので注意しましょう。
表現の幅が広がる
ブログアイコンがあると、記事の中で「吹き出し」を使えます。

吹き出しとは、このサイトでもたびたび登場しているコレのことです。
吹き出しがあると、記事にメリハリが生まれて視覚的に読みやすくなります。文字ばかりで単調になってしまっているときは、適度に吹き出しを挟むのが効果的です。
ファビコンにも使える
ブログアイコンは、ブログのプロフィール画像や吹き出しに使えるだけでなく、「ファビコン」にも使えます。
ファビコンとは、ブラウザのタブやブックマーク一覧、検索結果などに表示される「ブログのトレードマーク」と呼べるものです。
ファビコンとブログアイコンは別々の画像でも良いですが、ブログアイコンがあればそれを流用できるので、ファビコンを作成する手間が省けます。
ブログアイコンを作る際の注意点
ブログアイコンを作るときは、以下のような点に注意する必要があります。
- 完全オリジナルにする
- 視認性の高いデザインにする
- 表情差分も作る
完全オリジナルにする
ブログアイコンは、以下のような理由から「完全オリジナル」にすることをおすすめします。
- 個性が出る
- 自由に使える
- モチベーションが上がる
フリー素材やアイコンメーカーは、誰かと被ることがあったり、間違った使い方をした場合、訴訟や賠償問題に発展することがあります。完全オリジナルのほうが安心です。
また自分だけのオリジナルのアイテムというのは、モチベーションを上げてくれます。ブログは頑張っても結果が出ない辛い時期があったりしますが、そんな時期もモチベーションを上げてくれるものがあれば乗り越えられます。
視認性の高いデザインにする
ブログアイコンは、スマホ画面で見たときやファビコンに設定したとき、かなり小さく表示されます。
そんな小さく表示されたときもどんなアイコンかはっきりわかるよう、視認性の高いデザインにしましょう。
あまり書き込みすぎないようにしたり、顔の占める割合を大きくしたりすると、小さく表示されても見やすいですよ。
表情差分も作る
ブログで吹き出しを使う場合は、いくつか表情差分も作っておくと良いでしょう。
使い勝手が良いのは、「笑顔」「困り顔」「泣き顔」あたりです。ポジティブな内容は笑顔で、ネガティブな内容は困り顔で、悲しい内容や感動する内容は泣き顔で対応できます。
話す内容と表情は一致していたほうが感情が伝わって共感されやすいです。最低でもこの3つの表情は用意しておきたいですね。
ブログアイコンの無料の作り方:Canvaで自作する
無料でブログアイコンを作りたい方には、「Canva」というオンラインデザインツールを使って自作する方法がおすすめです。
Canvaではさまざまな素材を使用でき、その素材を組み合わせることでオリジナルのブログアイコンを作成できます。

Canvaには、無料の「Canvaフリー」と、有料の「Canva Pro」がありますが、無料トライアルを利用すればCanva Proも30日間無料で利用できます。
Canva ProはCanvaフリーに比べ素材や機能が充実しているので、ブログアイコンを作るときだけでも利用することをおすすめします。

ブログをやっていると何かと画像を作成する機会が多いので、Canvaのようなツールは一つ持っておいたほうが良いです。Canva Proは月払いで1,500円とPhotoshopと比べてかなり安いので、そのまま使い続けるのもアリですね。
Canva Proでブログアイコンを作成する手順は以下のとおりです。
- Canva Proの無料トライアルに申し込む
- ブログアイコンを作成する
- ブログアイコンをダウンロードする
手順1:Canva Proの無料トライアルに申し込む
まずはCanva Proの無料トライアルに申し込みます。申し込みは、Canvaの公式サイトにある「Proの無料トライアルを開始」ボタンから行えます。最後に支払い情報を入力するので、クレジットカードまたはPayPalのアカウント情報を手元に用意しておきましょう。

無料期間中に解約すれば、料金は一切かかりませんよ♪
手順2:ブログアイコンを作成する
申し込み手続きが完了したら、ブログアイコンを作成します。
右上の「デザインを作成」ボタン⇒「カスタムサイズ」をクリックします。

アイコンのサイズを入力して「新しいデザインを作成」ボタンをクリックします。WordPressのサイトアイコン(ファビコン)の推奨サイズが512×512pxなので、それより少し大きめの600×600pxくらいで作っておけば問題ないでしょう。

すると編集画面に移動します。左メニューから「素材」を選択し、表示された素材をクリックすると、その素材がキャンバスに配置されます。素材はキーワードで検索もできます。

今回は人物素材と背景素材を組み合わせてこんなブログアイコンを作成してみました。

手順3:ブログアイコンをダウンロードする
ブログアイコンが完成したら、最後にそのアイコンをダウンロードします。
右上の「共有」ボタン⇒「ダウンロード」をクリックします。

ファイルの種類を「PNG」か「JPG」にして「ダウンロード」ボタンをクリックします。これでブログアイコンがダウンロードされたはずですので確認してみてください。

ブログアイコンの有料の作り方:ココナラで依頼する
よりオリジナル性の高いブログアイコンにしたい方には、「ココナラ」というスキルの売買ができるサービスでイラストレーターさんに依頼する方法がおすすめです。
ココナラでは、アイコン作成サービスを購入することで、イラストレーターさんに自分だけのアイコンを描いてもらえます。

アイコン作成サービスの相場は1,500円~3,000円程度、納期は1週間~2週間程度です。中には即日納品してくれるサービスもあります。

ちなみに私もココナラでアイコン作成サービスを出品しております。私の出品サービスについてはmonoのプロフィールページから確認できますので、よろしければ覗いてみてください。
ココナラでアイコンを作成する手順は以下のとおりです。
- ココナラの会員登録を行う
- アイコン作成サービスを探す
- サービスを購入する
- トークルームで出品者とやりとりする
- 納品物を受け取る
- 評価を入力する
手順1:ココナラの会員登録を行う
まずはココナラの会員登録を行います。ココナラの公式サイトにアクセスして会員登録を行いましょう。会員登録は無料です。
手順2:アイコン作成サービスを探す
登録手続きが完了したら、アイコン作成サービスを探します。
アイコン作成サービスは、「イラスト・漫画」カテゴリの中の「アイコン作成」サブカテゴリから探せます。

「スタイル」や「予算」などで絞り込むと、イメージに合うサービスが見つかりやすいです。

気になるサービスがあれば、ひとまず全部「お気に入り」に追加しちゃいましょう。そうすれば、あとでお気に入りに入れた人の中からじっくり選ぶことができます。

手順3:サービスを購入する
購入するサービスが決まったら、「購入画面に進む」ボタンからサービスの購入を行います。

有料オプションを購入したい場合は、「有料オプション」にカーソルをあわせ、対象のオプションにチェックをつけてから「購入画面に進む」ボタンをクリックします。

手順4:トークルームで出品者とやりとりする
購入手続きが完了したら、出品者と購入者が1対1でメッセージのやりとりを行える「トークルーム」が開くので、そこでイメージのすり合わせを行います。
まずはどんなアイコンを描いてほしいのか、以下のようなメッセージを送ってイメージを伝えましょう。
はじめまして。以下の内容でアイコンの作成をお願いいたします。
【性別】女性
【表情】笑顔
【髪型】左分け、ボブ、暗めのブラウン
【服装】クルーネック、長袖、淡いイエロー
【背景】白
あとは出品者から初稿が送られてくるのを待ちます。初稿を確認し、イメージ通りであれば問題ないことを、修正してほしいところがあれば具体的にどう修正してほしいのか伝えましょう。

サービスによっては無料修正回数が決まっているので注意しましょう。
手順5:納品物を受け取る
最終的にイメージ通りのものが出来上がったら、「正式な納品」としてアイコンの納品が行われます。納品物を確認し、問題がなければ「承認」を選択して評価の入力へ、修正してほしいところがあれば「差し戻し」を選択して出品者に修正点の連絡を行いましょう。

手順6:評価を入力する
最後に任意ではありますが、サービスの購入を検討している方のためにも評価の入力を行いましょう。
- イメージ通りの仕上がりにとても満足しています。
- すばやく対応していただき助かりました。
- またアイコンが必要になったときはぜひお願いしたいです。

出品者にとっても評価コメントは励みになるので、書いていただけると嬉しいです。
ココナラのおすすめアイコン作成サービス9選
ココナラのアイコン作成サービスは数が多いので、どれにするか悩んでしまいますよね。
そこで、おすすめのアイコン作成サービスをいくつかご紹介します。
なかなか決められないときは、これからご紹介するサービスの中から選んでみるのも一つの手です。どれも高クオリティのサービスなので、満足できるブログアイコンになるはずですよ♪
低価格でかわいいシンプルなアイコンお描きします(いろもさん)

丸みのあるかわいいアイコンを作成してもらえるサービスです。イラストのタッチを3種類(うち1つは有料)から選べます。サービス内容が画像でわかりやすく説明されているので、初めての方も依頼しやすいでしょう。
商用利用込◎あっさりとしたシンプルアイコン描きます(山並 かいさん)

シンプルでかわいいアイコンを作成してもらえるサービスです。顔の向きを正面・斜め・横から選べます。顔の比率が大きめなので、小さく表示されても表情がわかりやすいです。
商用可◎シンプルでゆるかわ似顔絵アイコン描きます(みおさん)

シンプルでガーリーなアイコンを作成してもらえるサービスです。イラストのタッチを4種類から選べます。デフォルメ加減や色使いがとてもおしゃれで、作者さんのセンスの良さを感じます。
ゆるい【アイコン】イラスト描きます(ふちさん)

ゆるくてかわいいアイコンを作成してもらえるサービスです。表情に愛嬌があって、サンプルを見ているだけでも楽しいです。この作者さんは総販売実績900件以上の実績がある方ですので、初めての方も安心して依頼できるでしょう。
かわいくてポップなSNS用の人物アイコン描きます(ふちっこさん)

ポップでかわいいアイコンを作成してもらえるサービスです。基本的にはバストアップですが、希望があれば腰まで描いてもらえます。線の描き方や目の描き方が特徴的で、ブログアイコンにすれば個性が出ること間違いなしです。
商用◎シンプルおしゃれな好印象アイコン描きます(あさりさん)

シンプルで大人っぽいアイコンを作成してもらえるサービスです。リアル寄りのタッチですが、目のデザインがシンプルなので、変にリアルすぎません。清潔感のある雰囲気も素敵です。
スマートアイコンえがきます(豊川 喜々さん)

シンプルで個性的なアイコンを作成してもらえるサービスです。ワンポイントでカラーが入っているところがおしゃれで目を引きます。ありそうであまり見ないタッチなので、ブログアイコンにしたら読者の印象に残るでしょう。
吹き出し・挿絵に使える!表情10点セット描きます(やぺもちさん)

クセのないかわいい動物のアイコンを作成してもらえるサービスです。体はバストアップか全身、向きは正面か斜めを選べます。基本料金で表情を10種類も描いてもらえるのでお得感があります。
修正&小物無料!ほっこりシュールで可愛い絵描きます(ちゅんのすけさん)

かわいくてちょっとシュールな動物のアイコンを作成してもらえるサービスです。基本は動物ですが、希望があれば食べ物や人物、自分で考えたキャラクターなども描いてもらえます。4枚以上の依頼で値引きしてもらえるとのことです。
まとめ
今回は、ブログアイコンのおすすめの作り方をご紹介しました。
Canvaで自作する場合は、素材や機能の多い「Canva Pro」を利用するのがおすすめです。よりオリジナリティのあるアイコンにしたい場合は、「ココナラ
」で依頼すると良いでしょう。
当サイト「わぷふれ!」では、WordPressブログの始め方を初心者向けに解説しています。
これからWordPressブログを始めたいと思っている方は、以下の記事をぜひご覧ください。WordPressブログを始めるのに必要な知識や実際の手順などを図解やスクショを交えてわかりやすくまとめています。