WordPress「.org」と「.com」の違いは?それぞれの特徴をわかりやすく解説!

WordPress「.org」と「.com」の違いは?それぞれの特徴をわかりやすく解説!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

WordPressには「WordPress.org」と「WordPress.com」の2種類があります。

今回はそのWordPress.orgとWordPress.comについて、違いがわかるようにそれぞれの特徴を解説します。

「WordPress.orgとWordPress.comはどう違うの?」「自分にはどっちが向いているんだろう?」といった疑問をお持ちの方はぜひご覧ください。

WordPress.orgとは

WordPress.org
https://ja.wordpress.org/

WordPress.orgとは、「インストール型」のWordPressです。自分で用意したサーバーにWordPressをインストールしてWebサイトを作成します。

mono
mono

一般的に「WordPress」と言うと、こちらの「WordPress.org」を指します。

WordPress.orgの特徴は以下のとおりです。

  • 収益化できる
  • カスタマイズ性が高い
  • 独自ドメインが使える
  • レンタルサーバー代や独自ドメイン代がかかる

収益化できる

WordPress.orgは、記事に広告を貼って収益化できます。

たとえば、Amazonの商品広告を貼り、そこから商品が購入されれば、数%の紹介料が発生します。

このような広告収入は、記事を書けばあとはその記事が働いてくれるので、不労所得に近い収入になります。

カスタマイズ性が高い

WordPress.orgは、利用できるテーマやプラグインに制限がないため、デザインや機能を自由にカスタマイズできます。

テーマやプラグインは、WordPressの管理画面から直接インストールできるものだけでも数千個~数万個あります。

独自ドメインが使える

WordPress.orgなら、独自ドメインのWebサイトを作成できます。

独自ドメインが使えると、WebサイトのURLを好きな文字列にできますし、Webサイトを完全に自分で管理できます。

無料ブログの場合は、「honyarara.example.com」や「example.com/honyarara」のように、サービス提供会社の独自ドメイン(この場合「example.com」)が入りますし、サービス終了によってブログを運営できなくなる可能性があります。

レンタルサーバー代や独自ドメイン代がかかる

WordPress.orgの場合、サーバーやドメインを自分で用意することになるため、レンタルサーバー代や独自ドメイン代がかかります。

と言っても、レンタルサーバー代は月額1,000円前後、独自ドメイン代は年間1,000円前後です。

しかも、独自ドメインについては「永久無料独自ドメイン」が特典としてもらえるレンタルサーバーに申し込めば、取得費用も更新費用もかかりません。

mono
mono

独自ドメインが無料なのは大きいです。レンタルサーバーの契約がまだなら、特典付きのレンタルサーバーを選ばない手はないですよ!

WordPress.comとは

WordPress.com
https://wordpress.com/ja/

WordPress.comとは、「レンタル型」のWordPressです。WordPress.comの運営者であるAutomatticが用意したサーバーにWordPressをインストールしてWebサイトを作成します。

WordPress.comの特徴は以下のとおりです。

  • 簡単に始められる
  • 無料プランもある
  • 制限が多い

簡単に始められる

WordPress.comは、自分でレンタルサーバーを契約する必要がなかったり、WordPress.comのアカウントを作成するだけでWebサイトを作成できたりと、簡単に始められるようになっています。

WordPress.orgもそこまで難しくはないですが、初心者の方にとってはWordPress.comのほうが難易度が低いでしょう。

無料プランもある

WordPress.comでは、「無料」「パーソナル」「プレミアム」「ビジネス」など複数のプランが用意されています。このうち「無料」プランは完全無料でWebサイトを運営できます。

プラン月額
無料0円
パーソナル500円
プレミアム900円
ビジネス2,900円
※月額は年額支払いの場合、税込み

制限が多い

前述のとおり、WordPress.comには無料プランがありますが、無料プランは以下のように制限が多いです。

  • 容量が1GBしかない
  • 独自ドメインが使えない(サブドメイン型)
  • 広告を削除できない
  • WordPress.comのブランド表示を削除できない
  • 利用できるテーマが限られている
  • 利用できるプラグインが限られている

完全無料でWebサイトを運営できるのは魅力的ですが、ここまで制限されていると本格的にWebサイトを運営したい方にとっては微妙です。

ちなみに容量が200GBまで増えるビジネスプランは月額2,900円ですが、同じ200GBの容量が用意されているロリポップ!のライトプランは月額220円から始められます。

mono
mono

WordPress.comはサーバーやドメインを用意しなくて良い手軽さはありますが、コスパはあまり良くありません。

WordPress.orgが向いている人

以下に該当する方は、WordPress.orgが向いています。

  • Webサイトを収益化したい人
  • Webサイトを自分好みにカスタマイズしたい人

Webサイトを収益化したい人

WordPressを始める目的がアフィリエイトやGoogleアドセンスなどの広告サービスを利用した収益化なら、断然WordPress.orgがおすすめです。

WordPress.comでも広告を貼って収益化すること自体は可能です。しかし、無料プランはURLが「honyarara.wordpress.com」のようなサブドメイン型になります。

サブドメイン型ではGoogleアドセンスの審査に申し込めないので、WordPress.comの無料プランではGoogleアドセンスを利用できません。

mono
mono

Googleアドセンスは広告がクリックされるだけで報酬が発生するので初心者でも稼ぎやすいです。これが利用できないのは痛いですね…。

Webサイトを自分好みにカスタマイズしたい人

WordPress.orgなら、インストールできるテーマやプラグインに制限がありません。どこまでも自由にWebサイトをカスタマイズできます。

さまざまなテーマの中から妥協せずに好きなものを選べますし、プラグインを使えば会員制サイトやコミュニティサイトなど、ブログの域にとらわれないWebサイトも作成可能です。

デザインにあまりこだわらない方や、シンプルにブログが書ければ良いという方はWordPress.comでも十分ですが、そうでなければWordPress.orgを選びましょう。

WordPress.comが向いている人

以下に該当する方は、WordPress.comが向いています。

  • 無料でWebサイトを運営したい人
  • WordPressを試してみたい人

無料でWebサイトを運営したい人

Webサイトの運営に興味がある方の中には、「お金がかかるのはちょっと…」と、費用の負担がネックになって二の足を踏んでしまっている方も多いでしょう。

そういった方にとって、WordPress.comは丁度良いです。無料プランなら完全無料でWebサイトを運営できます。

WordPressを試してみたい人

WordPress.comは、WordPressの操作感を実際に触れて試してみたい人にもおすすめです。

試してみて「本格的にWordPressでサイト運営をしていきたい」と思ったら、WordPress.orgへの移行もできます。

ただ、WordPress.orgに移行するとドメインが変わってしまいます。データは引き継げても、Webサイトへの評価はリセットされ、新規サイトと同様の扱いになってしまうので注意しましょう。

mono
mono

WordPressを試したい場合は、レンタルサーバーの無料期間でWordPress.orgを利用する方法がおすすめです。

まとめ

今回は、WordPress.orgとWordPress.comの特徴を解説しました。

自由度が高く、本格的にサイト運営を行いたい方に向いているのが「WordPress.org」で、無料プランがあり、お金をかけずにサイト運営を行いたい方に向いているのが「WordPress.com」です。それぞれの特徴を理解したうえで、自分に合っていると思うほうを選んでくださいね。

当サイト「わぷふれ!」では、WordPressブログの始め方を初心者向けに解説しています。

これからWordPressブログを始めたいと思っている方は、以下の記事をぜひご覧ください。WordPressブログを始めるのに必要な知識や実際の手順などを図解やスクショを交えてわかりやすくまとめています。