ドメインの末尾の種類と意味を一覧で紹介!選び方のポイントも

ドメインの末尾の種類と意味を一覧で紹介!選び方のポイントも

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

独自ドメインを取得するにあたって悩むのが、「末尾を何にするか」ということ。

ドメインの末尾には、「.com」「.net」「.info」など、いろいろ種類があります。それぞれどんな意味が込められていて、どれが自分に合っているのかなんて、見ただけではわからないですよね。

そこで今回は、ドメインの末尾の種類と意味について解説します。

トップレベルドメインの種類と意味

ドメインの末尾のことを「トップレベルドメイン」と言い、トップレベルドメインには「gTLD」に区分されるものと、「ccTLD」に区分されるものがあります。

それでは、gTLDとccTLDについて詳しく見ていきましょう。

gTLD

gTLDとは「Generic Top Level Domain」の略で、日本語に訳すと「分野別トップレベルドメイン」となります。

「この分野はこのトップレベルドメイン」と、トップレベルドメインごとに用途が定められているのが特徴です。取得に際して条件は特になく、誰でも自由に使用できます。

主なgTLDは以下のとおりです。

.com
商業
.net
ネットワーク
.org
非営利組織
.info
情報
.biz
ビジネス
.website
Webサイト
.blog
ブログ
.online
オンライン
.tech
科学技術
.design
デザイン

ただし、「.xyz」のように特に用途が定められていないgTLDも存在します。

ccTLD

ccTLDとは「Country Code Top Level Domain」の略で、日本語に訳すと「国別トップレベルドメイン」となります。

日本なら「.jp」といったように、国や地域に割り当てられたトップレベルドメインのことを指します。取得に際していくつか条件があることや、取得・更新費用が高めに設定されていることから、gTLDほど気軽には使用できません。

主なccTLDは以下のとおりです。

.jp
日本
.us
アメリカ
.ca
カナダ
.cn
中国
.kr
韓国
.ru
ロシア
.in
インド
.uk
イギリス
.fr
フランス
.it
イタリア
.es
スペイン
.de
ドイツ
.gr
ギリシャ
.br
ブラジル
.ct
アフリカ

ちなみに「.jp」のうち、機関や組織を表したものを「属性型JPドメイン」と言います。属性型JPドメインには以下のようなものがあります。

.co.jp
会社
.or.jp
法人組織
.ac.jp
高等教育機関・学校法人
.ed.jp
18歳未満を対象とした教育機関
.go.jp
政府機関・各省庁所管の研究所・特殊法人・独立行政法人
.lg.jp
地方公共団体とそれらの組織が行う行政サービス
.gr.jp
個人や法人により構成される任意団体
.ne.jp
ネットワークサービス
.ad.jp
JPNIC会員組織

トップレベルドメインを選ぶ際の3つのポイント

トップレベルドメインを選ぶ際のポイントは以下のとおりです。

  • Webサイトの内容と合っているか
  • 長すぎないか
  • 維持しやすいか

Webサイトの内容と合っているか

gTLDの場合、それぞれのトップレベルドメインに用途が定められています。

その用途とWebサイトの内容がかけ離れているとユーザーに違和感を与えてしまうので、Webサイトの内容と合うものを選びましょう。

mono
mono

たとえば、デザインについて一切触れていないWebサイトのトップレベルドメインが「.design」だったら「?」となりますよね。

長すぎないか

ドメインはあまり長すぎないほうが覚えてもらいやすく、URL直打ちによるダイレクトなアクセスも得やすいです。

ドメインの長さは、「.」より前の部分も含めて10文字前後が良いでしょう。

維持しやすいか

トップレベルドメインの料金は一律ではなく、ものによって異なります。

たとえば、「.com」や「.net」は年間1,000円程度なのに対し、「.jp」は年間3,000円程度かかります。

どうしても使いたいトップレベルドメインなら別ですが、そうでなければ維持しやすいものを選びましょう。

トップレベルドメインとSEOの関係

SEOの知識がある方なら、「どうせならSEOで有利なトップレベルドメインを使いたい」と思うでしょう。

しかし、トップレベルドメインがSEOに影響することはありません。トップレベルドメインにキーワードが含まれているかどうかは気にしなくて大丈夫です。

基本的に、新しい gTLD も他の gTLD(.com、.org など)と同じように処理されます。検索において、特定の TLD のキーワードが有利に働くことも不利に働くこともありません。

Google検索セントラル

「.com」と「.net」はどっちがいい?

「.com」と「.net」では、料金も知名度もほとんど同じなので、どちらにするべきか悩むところですよね。

結論から言うと、どちらを選んでも大きな違いはないので、好きなほうを選んでOKです。

字面が好きだとか、響きが好きだとか、そういった理由でサクッと決めてしまってかまいませんよ!

まとめ

今回は、ドメインの末尾の種類と意味について解説しました。

ドメインの末尾は、「商業」「ネットワーク」「非営利組織」など用途が定められている「gTLD」と、「日本」「アメリカ」「カナダ」など国や地域を示す「ccTLD」があります。どれにするか悩んだら、まずはWebサイトの内容と合っているか考えてみると良いでしょう。

ドメイン名の決め方で悩んでいる方には、以下の記事もおすすめです。ドメインの決め方を具体例を交えて解説しています。

当サイト「わぷふれ!」では、WordPressブログの始め方を初心者向けに解説しています。

これからWordPressブログを始めたいと思っている方は、以下の記事をぜひご覧ください。WordPressブログを始めるのに必要な知識や実際の手順などを図解やスクショを交えてわかりやすくまとめています。