レンタルサーバーとは?仕組みや使い道を簡単に解説!

レンタルサーバーとは?仕組みや使い道を簡単に解説!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

WordPressブログを始めるには、「レンタルサーバー」が必要です。

でも、レンタルサーバーがどういったものなのか、よくわからないという方も多いでしょう。

そこで今回は、レンタルサーバーについて、仕組みや使い道などを解説します。

レンタルサーバーとは

レンタルサーバーとは、Webサイトのデータを保存・提供する機能がある「サーバー」をレンタルできるサービスのことです。

サイト運営者はサーバーにデータを保存することでWebサイトを公開でき、サイト訪問者はURLにアクセスすることでサーバーからWebサイトのデータを受け取ること、つまりWebサイトを閲覧することができます。

レンタルサーバーでWebサイトを公開できる仕組み

サーバーを自分で構築するとなると、専門知識が必要ですし、機器代やその維持費(電気代など)に膨大なコストがかかります。日々のメンテナンスや、何かトラブルがあったときの対処もすべて自分でやらなくてはなりません。

その点、レンタルサーバーはレンタル代さえ支払えば難しいことはすべて管理業者におまかせできるので楽ちんです!

レンタルサーバーの料金

レンタルサーバーの料金は、初回のみ発生する「初期費用」と、毎月発生する「月額料金」の大きく2つに分けられます。それぞれの料金感は以下のような感じです。

初期費用月額料金
無料または2,000円前後1,000円前後

初期費用は無料としているところが多いです。初期費用がかかるところでも2,000円前後とそこまで高くありません。

月額料金についてはサブスクのように毎月支払うのではなく、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月といった契約期間に応じた料金をまとめて支払います。

mono
mono

月額1,000円で3ヶ月契約なら、3,000円支払うということですね。

何に使う?レンタルサーバーの使い道

レンタルサーバーの主な使い道には、以下のようなものがあります。

  • Webサイトの運営
  • 独自のメールアドレスの運用
  • ファイルの保管

Webサイトの運営

レンタルサーバーの主な用途は、ブログやホームページなどのWebサイトの運営です。

マルチドメイン」のレンタルサーバーなら、1つの契約で複数サイトを運営できるのでコスパが良いです。

独自のメールアドレスの運用

レンタルサーバーでは、独自ドメインのメールアドレスを運用することもできます。

たとえば「example.com」という独自ドメインを持っている場合は、「honyarara@example.com」のようなメールアドレスを運用できます。

独自ドメインについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ファイルの保管

レンタルサーバーは、単にファイルの保管場所として使うこともできます。

たとえば、「パソコンに写真や動画をたくさん保存していて、容量が残りわずか」といったとき、パソコンに保存しているファイルをレンタルサーバーに移動すれば、移動した分だけパソコンの容量に空きができるので便利です。

おすすめのWordPress対応レンタルサーバー

これからWordPressブログを始めようと思っている方には、以下のレンタルサーバーがおすすめです。

エックスサーバーConoHa WINGロリポップ!
おすすめ度
プランスタンダードベーシック
(WINGパック)
ハイスピード
初期費用0円0円0円
月額990円652円550円
ディスク容量300GB300GB400GB
転送量無制限無制限無制限
詳細公式サイト公式サイト公式サイト
※料金は税込み ※月額は36ヶ月契約の場合

以下の記事にて、レンタルサーバーの選び方や、上記3社の比較・解説を行っています。興味のある方はぜひあわせてご覧ください!

まとめ

今回は、レンタルサーバーについて解説しました。

レンタルサーバーとは、Webサイトのデータを保存・提供する機能がある「サーバー」をレンタルできるサービスのことです。レンタルサーバーを契約することで、自分でサーバーを構築するより簡単に&低コストでWordPressブログを運営できます。

当サイト「わぷふれ!」では、WordPressブログの始め方を初心者向けに解説しています。

これからWordPressブログを始めたいと思っている方は、以下の記事をぜひご覧ください。WordPressブログを始めるのに必要な知識や実際の手順などを図解やスクショを交えてわかりやすくまとめています。