当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ほとんどのWebサイトは「プライバシーポリシー」が必要なケースに当てはまります。もちろん、個人ブログも例外ではありません。
でも、サイト運営が初めてだと「何を書けば良いんだろう?」「WordPressの場合はどうやって設置したら良いんだろう?」といった疑問が浮かんできますよね。
そこで今回は、WordPressブログのプライバシーポリシーの雛形と設置方法をご紹介します。
プライバシーポリシーとは
プライバシーポリシーとは、個人情報をどのように取り扱うのか示した文書のことです。
個人情報保護法では、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人を識別できる情報を「個人情報」と定義し、個人情報を取得する場合は利用目的などを本人に通知する義務があると定めています。
本人への通知はメールや口頭でも良いですが、プライバシーポリシーとして公表すれば、本人に直接通知しなくても義務を果たすことができます。
個人ブログの場合も、コメント機能のような連絡ツールや、Cookieを用いた外部ツールを利用する場合、個人情報を取得することになります。法律上の義務を負うことになるので、プライバシーポリシーの公表が必要です。
プライバシーポリシーの設置が必要なブログの特徴
プライバシーポリシーの設置が必要なブログの特徴は以下のとおりです。
- Googleアドセンスを利用している
- Amazonアソシエイトを利用している
- Googleアナリティクスを利用している
- 連絡ツールを利用している
Googleアドセンスを利用している
Googleアドセンスを利用する場合、プライバシーポリシーに以下の情報を記載する必要があります。
- Cookieを使用してユーザーに適切な広告を配信すること
- ユーザー自身でCookieを無効にできること
サイトのプライバシー ポリシーについて
プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。
必須コンテンツ Google AdSense ヘルプ
- Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
- Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
- ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)。
Amazonアソシエイトを利用している
Amazonアソシエイトを利用する場合、Webサイトのどこかに「Amazonのアソシエイトとして、【サイト名または運営者名】は適格販売により収入を得ています。」と記載するか、これと実質的に同じ文言を記載する必要があります。
記載する場所に特に指定はありませんが、ほかの外部ツールと同様にプライバシーポリシーに記載しておいたほうがわかりやすいでしょう。
5. 乙がアソシエイトであることの表示
乙は、乙のサイト上または甲が乙によるプログラム・コンテンツの表示またはその他の使用を許可したその他の場所のどこかに、「Amazonのアソシエイトとして、[乙の名称を挿入]は適格販売により収入を得ています。」または本規約に基づき事前に許可された内容と実質的に同じ文言を目立つように明示しなければなりません。
Amazonアソシエイト・プログラム運営規約
Googleアナリティクスを利用している
Googleアナリティクスを利用する場合、プライバシーポリシーに以下の情報を記載する必要があります。
- Cookieを使用すること
- Googleアナリティクスを使用していること
- Googleアナリティクスでデータが収集・処理される仕組み
7. プライバシー
お客様は、Google が個人情報として使用または認識できる情報を Google に送信したり、第三者によるかかる行為を支援または許可したりしないものとします。お客様は適切なプライバシー ポリシーを用意および遵守し、ユーザーからの情報を収集するうえで、適用されるすべての法律、ポリシー、規制を遵守するものとします。お客様はプライバシー ポリシーを公開し、そのプライバシー ポリシーで Cookie の使用、モバイル デバイスの識別情報(Android の広告識別子、iOS の広告識別子など)、またはデータの収集に使われる類似の技術について必ず通知するものとします。また、Google アナリティクスを使用していること、および Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについても開示する必要があります。こうした情報を開示するには、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」のページ(www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/ または Google が随時提供するその他の URL)へのリンクを?立つように表示します。
Google アナリティクス利用規約
連絡ツールを利用している
WordPressのコメント機能を利用する場合や、お問い合わせフォームを設置する場合、相手の氏名やメールアドレスなどの個人情報を取得することになるため、プライバシーポリシーの設置が必要となります。
またWordPressのコメント機能には、スパム対策の一つとしてIPアドレスを記録する機能が備わっています。
IPアドレスは個人情報ではないものの、IPアドレスによってある程度の住所がわかるため、個人情報と同様、どのように取り扱うのかプライバシーポリシーに記載しておいたほうが良いでしょう。
プライバシーポリシーに記載する内容
プライバシーポリシーでは、以下の内容を記載すると良いでしょう。
- 個人情報の利用目的
- 利用している外部ツールについて
- 免責事項
- 著作権について
- リンクについて
- コメントについて
- お問い合わせ先
大事なのは最初の2つですが、残りの4つについてもユーザーに周知しておきたい情報としてプライバシーポリシーに記載しておくことをおすすめします。
個人情報の利用目的
どんな個人情報を、どうやって取得し、何に利用するのか記載します。
個人情報の利用目的
当サイトでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、氏名やメールアドレス等の個人情報をご入力いただくことがあります。
取得した個人情報はお問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールでご連絡する場合にに利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。
利用している外部ツールについて
Googleアドセンス、Amazonアソシエイト、Googleアナリティクスなどの外部ツールで記載が義務付けられている情報について明記します。
第三者配信の広告サービスについて
当サイトでは、第三者配信の広告配信サービス「Googleアドセンス」を利用しています。
Googleアドセンスは、ユーザーの興味に応じた広告(以下「パーソナライズド広告」といいます)を表示するためにCookieを使用することがあります。
パーソナライズド広告は、こちらで無効にすることが出来ます。
Amazonの広告配信について
【サイト名】は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
トラフィックデータの収集はCookieを無効にすることで拒否できますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
詳細についてはこちらで確認することが出来ます。
免責事項
ブログの情報やリンク先のWebサイトを利用したことで損害が生じても責任は負えないことを断っておきましょう。
免責事項
当サイトに掲載する情報については細心の注意を払っておりますが、内容の正確性、有用性、安全性等を保証するものではありません。当サイトに掲載されている情報によって生じた損害について、当サイトは一切責任を負いません。
また当サイトからリンクによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について、当サイトは一切責任を負いません。
著作権について
コンテンツの無断使用を禁止する旨を記載します。
著作権について
当サイトで掲載している文章や画像等の著作権は当サイトに帰属します。私的使用のための複製や引用等の著作権法上認められている場合を除き、権利者に無断で使用することはできません。
リンクについて
ブログへのリンクについて、守ってほしいルールがあれば記載しておきましょう。
リンクについて
当サイトへのリンクは原則として自由です。ただし、インラインフレームの使用や画像への直リンクはご遠慮ください。
コメントについて
WordPressのコメント機能を利用している場合は、コメントの際にIPアドレスを記録することと、その利用目的について記載しておくと良いでしょう。
またコメントを承認制にしている場合は、管理人が承認したうえでの掲載となることを断っておきましょう。
コメントについて
当サイトでは、記事へのコメントの際にIPアドレスを記録しています。
これはWordPressの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
なお、すべてのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認したうえでの掲載となります。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
最後に、お問い合わせ先について記載します。お問い合わせフォームを設置している場合は、そのフォームがあるページへのリンクを張っておくと良いでしょう。
お問い合わせ先
当サイトおよび本プライバシーポリシーに関するお問い合わせは、【お問い合わせフォームがあるページへのリンク】のフォームより受け付けております。氏名(ハンドルネーム可)、メールアドレス、お問い合わせ内容をご記入の上、ご送信ください。
【コピペOK】ブログのプライバシーポリシーの雛形
プライバシーポリシー全体としては以下のようなイメージとなります。必要に応じて変更してお使いください。
プライバシーポリシー
本プライバシーポリシーは、当サイトが利用者様の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。
個人情報の利用目的
当サイトでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、氏名やメールアドレス等の個人情報をご入力いただくことがあります。
取得した個人情報はお問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールでご連絡する場合にに利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。
第三者配信の広告サービスについて
当サイトでは、第三者配信の広告配信サービス「Googleアドセンス」を利用しています。
Googleアドセンスは、ユーザーの興味に応じた広告(以下「パーソナライズド広告」といいます)を表示するためにCookieを使用することがあります。
パーソナライズド広告は、こちらで無効にすることが出来ます。
Amazonの広告配信について
【サイト名】は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
トラフィックデータの収集はCookieを無効にすることで拒否できますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
詳細についてはこちらで確認することが出来ます。
免責事項
当サイトに掲載する情報については細心の注意を払っておりますが、内容の正確性、有用性、安全性等を保証するものではありません。当サイトに掲載されている情報によって生じた損害について、当サイトは一切責任を負いません。
また当サイトからリンクによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について、当サイトは一切責任を負いません。
著作権について
当サイトで掲載している文章や画像等の著作権は当サイトに帰属します。私的使用のための複製や引用等の著作権法上認められている場合を除き、権利者に無断で使用することはできません。
リンクについて
当サイトへのリンクは原則として自由です。ただし、インラインフレームの使用や画像への直リンクはご遠慮ください。
コメントについて
当サイトでは、記事へのコメントの際にIPアドレスを記録しています。
これはWordPressの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
なお、すべてのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認したうえでの掲載となります。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
当サイトおよび本プライバシーポリシーに関するお問い合わせは、【お問い合わせフォームがあるページへのリンク】のフォームより受け付けております。氏名(ハンドルネーム可)、メールアドレス、お問い合わせ内容をご記入の上、ご送信ください。
WordPressのプライバシーポリシーの設置方法
WordPressでプライバシーポリシーを設置する手順は以下のとおりです。
- 固定ページを作成する
- 作成したページをプライバシーポリシーに設定する
- プライバシーポリシーをメニューに追加する
手順1:固定ページを作成する
まずは固定ページを作成します。「固定ページ」⇒「新規追加」をクリックします。

「プライバシーポリシー」というタイトルで文書を作成したら、「固定ページ」タブ⇒URLをクリック⇒「privacy-policy」と入力⇒「公開」をクリックします。

手順2:作成したページをプライバシーポリシーに設定する
固定ページを作成したら、作成したページをプライバシーポリシーに設定します。
「設定」⇒「プライバシー」をクリックします。

「プライバシーポリシーページを選択」から、さきほど作成したページを選択して「このページを使う」をクリックします。

手順3:プライバシーポリシーをメニューに追加する
作成したページをプライバシーポリシーに設定したら、最後にユーザーが閲覧できるよう、Webサイトのメニューにプライバシーポリシーを追加します。
「外観」⇒「メニュー」をクリックします。

「メニュー名」に任意の名前を入力し、「メニューを作成」をクリックします。

左側の「固定ページ」の「プライバシーポリシー」にチェックを付けて「メニューに追加」をクリックします。

右側に「プライバシーポリシー」が追加されたら、「メニューの位置」からプライバシーポリシーのリンクを表示したい場所にチェックを付けて「メニューを保存」をクリックします。

例では「ヘッダーメニュー」にチェックを付けたので、Webサイトのヘッター部分にプライバシーポリシーへのリンクが表示されています。

リンクをクリックするとプライバシーポリシーが表示されるはずなので確認してみてください。これでプライバシーポリシーの設置は完了です。
まとめ
今回は、WordPressブログのプライバシーポリシーの雛形と設置方法をご紹介しました。
コメント機能のような連絡ツールや、Cookieを用いた外部ツールを利用する場合、個人ブログでもプライバシーポリシーの設置が必要です。今回ご紹介した雛形を参考に、固定ページで作成してみてくださいね。